公会堂運営
FrontPage
NEW!
AED訓練
平成27年3月16日(月)
井の頭公会堂職員と町会有志が応急救護訓練を行いました。
井の頭地区公会堂は、多くの人が利用します。そのため、公会堂職員は日頃から応急救護手当が出来るように訓練を行っています。
3月16日(月)午後2時より、公会堂2F和室において、職員と町会有志の方々14人が訓練に参加しました。三鷹消防署大沢出張所から3人の消防官に来ていただき、AEDの使い方を中心に行いました。
最初に、消防官から手順の説明があり、二人一組で訓練を繰り返し行いました。訓練の中で、119番通報をする人とAEDを持ってくる人をはっきりと差し示し、指示をする。救急隊が来るまで、心臓が動き始めるまで、心臓マッサージと電気ショックを行う。救急隊が来たら電気ショックを何回行ったか、報告をする。今のAEDの装置には大人用と子供用の切り替えスイッチがある。ペースメーカーをつけている人には、ペースメーカーの反対側の肩口に片方のパットを付け、心臓を挟んで反対側にもう一つのパットを付ける。小さな子供は胸と背中に付けて、心臓を挟むようにする方法がある。救急隊は武蔵野市、杉並区などから来ることもあり、場所を連絡する場合は、三鷹市井の頭何丁目何番地何号と聞き取り易く、目標になる建物などがあれば付け加えて話す、などの説明がありました。
最後に、消防官からこれからも機会をつくり、実際に119番通報するなどの訓練を行いたいとの話しがあり、午後3時過ぎに終了しました。 (yy)
休館日のご案内
井の頭地区公会堂は、12/29~1/3まで休館します。
新年は1/4から開館します。
3/8 トイレ改修工事 完了
公会堂1階のトイレ、改修工事のため使用できませんでしたが、3/8に使用できるようになりました。
皆様には2階のトイレを使用していただくなど、ご不便をおかけしましたが、リニューアルされてきれいになりました。
臨時休館のお知らせ
公会堂1階のトイレ改修工事のため、1月7日、8日、9日の3日間は臨時休館となりますので、ご注意ください。
井の頭地区公会堂の運営
井の頭地区公会堂の運営は、三鷹市から井之頭町会に委託されています。
公会堂運営委員会は井之頭町会内に設置されています。
運営委員は井之頭町会役員が兼務しています。
運営委員会は月1回 町会役員会に続いて開催されます。
※ 最近(平成24年10月)の運営委員会は新規登録団体の登録審査、 地区公会堂の修繕、公会堂備品の検討等を審議しています。
・運営は「井の頭地区公会堂利用のきまり」に基づいてなされています。
新たにご利用をご希望の方は、地区公会堂に「きまり」の小冊子が置いてありますので、差し上げております。
・当地区公会堂は第1・第3月曜日が休館です。
他に年末年始・夏季に休館日があります。
[yk]